リノベーション
-
2022年12月09日
石場建て、足元の様子
40年ほど前の模造復元にもかかわらず、律儀に石場建ての玉石基礎でした。構造性能と温熱性能を向上させるために、これをコンクリート布基礎+...
-
2022年12月07日
解体中の360度画像
既存の「カッテ」と「ゲンカン」。完成後は「売店」と「客席」になります。 カッテ解体中 ゲンカン解体中...
-
2022年12月05日
いよいよ解体に着手
たとえ文化財指定されていない建物であっても、見え隠れの野物材ひとつ撤去するのに、歴史的・文化財的な価値を下げることにならないか慎重に検...
-
2022年11月16日
曳家現場打合せ
今年2月の大雪のあと、現場打合せから工事が始まりました。設計時も一度打合せていますが、再度施工関係者が集まり、曳家について現場で細かい...
-
2022年11月14日
用途が違う各出入口と御神前
前回投稿した本物の小佐野家住宅(重要文化財)とは別の地に、富士吉田市が小佐野家住宅を模した御師の家を40年ほど前に建築し、これまで展示...
-
2022年10月18日
古民家再生工事01
古民家再生工事、始めました。と言っても、現場はすでに後半戦に突入。※以後、投稿と現場の進行にタイムラグがあります。...
-
2022年09月14日
山田屋商店 内観 [古民家再生]
-
2022年09月14日
山田屋商店 外観 [古民家再生]
-
2021年11月27日
山梨県建築文化賞 奨励賞を受賞!
松木 久さんとコラボしたイシハラ屋さんの古民家再生が、この度、令和3年度 山梨県建築文化奨励賞を受賞し、昨日授賞式でした。 古民家を取...
-
2021年11月22日
見学会御礼
昨日、無事見学会を開催することができました。 思っていたよりも大勢の方々に見ていただきまして、感謝いたします。始めのうちはゆっくりとご...
-
2021年11月08日
時代を感じる丸栓の土台継手
昭和初期の甲州民家のコンクリート基礎と土台です。 この頃のコンクリート基礎は、言うまでもなく無筋でしょう。ただ、現在のようなポンプ車に...
-
2021年10月25日
見学会チラシ
先日もお伝えした、昨年完成した古民家再生見学会です。 イシハラ屋さんのSNSなどから写真をお借りしています。ご家族で自然農法を実践して...